126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

コスト化を図るとかいろんな部分がありますが、宇佐市はいわゆる水田地帯、米の生産等々含めて、農業に携わっている方、専業農家ではない、兼業農家の方もいろんな形で米作りに関わって田を守っている。また、耕作田を守っている。それがゆえに、いろんな部分で放棄された田んぼが、まだ今の段階で維持できている。そういった農地も含めてですね、兼業農家方々も大きな力を発揮している部分であります。  

宇佐市議会 2022-06-15 2022年06月15日 令和4年第3回定例会(第3号) 本文

まず一項目め農業振興についてということで、一点目、本市における農業経営者兼業農家の占める割合、また、兼業農家への支援について。  二点目、原油価格の高騰により、農業経営に影響を受けている施設園芸農家への負担を軽減するための対策について。  次に二項目め介護職員等処遇改善についてです。

宇佐市議会 2022-06-14 2022年06月14日 令和4年第3回定例会(第2号) 本文

今から国の動向、県の動向を注視するということでありましたので、米・麦でですね、大きな農家はもとより兼業農家といわれる勤めながら農業されている方々等ですね、そこら辺まできちっと考えていただかないと、その人たちを含めて宇佐市の農業基盤が、できていると思いますので、ぜひとも視野のよい、裾野の広い支援、援助になるようお願いをしておきます。  

中津市議会 2021-09-27 09月27日-07号

その方たちは、大体地域に残って兼業農家としてやってこられました。それから、市外からたくさんの方が移ってこられて、団地もできましたし、私たちの周りにもたくさんの方が中津市民として一緒に過ごしてきました。 今、そういう世代の方々高齢者になって、非常にいろいろ御苦労されている状態なのですけれども、旧下毛だけではなくて、私の地域農業の面からいったら本当に変わりない状態です。

津久見市議会 2021-09-14 令和 3年第 3回定例会(第2号 9月14日)

先ほど申し上げましたが、兼業農家としてミカン栽培希望者が増えてきました。人・農地プランの中で、新たに農地を将来にわたって持続的に利用すると見込まれる人として、兼業農家経営体として積極的に位置づけ、その利用を後押しするとあります。  現在は70歳以上や小規模農家認定農業者として認められていないので、改植事業等々の対象者になりません。

国東市議会 2020-12-09 12月09日-02号

だから兼業農家ですよね。こういった方々対象事業を行っていってはどうかなというふうに思うんですが、課長、どうでしょうか。 ○議長(大谷和義君) 農政課長。 ◎農政課長秋田克幸君) お答えいたします。 先ほどの基本構想の中では、先ほどちょっと説明しましたが、農業主業とする農業者というような言い方をさせていただきましたが、100%で専業農家という形のくくりに、今のところはなっております。 

中津市議会 2020-12-08 12月08日-02号

以前でしたら、その会社勤めをしながら兼業農家でやっていた人たちが、定年後に農業ということもあったのですが、今は逆に営農法人営農組合農業法人ができたことによって、兼業農家、個人でする人も少なくなって、法人後継者もできないのではないかというそういう不安が非常に強いのですけれど、その辺の考え方、それから、農業公社やまくにの山国以外の事業展開について、具体的な何かお考えがあるか、お尋ねをいたします。

大分市議会 2020-12-07 令和 2年第4回定例会(第3号12月 7日)

水田は全面枯れの状況農家は米を作りながら米を食べられない、とても再生産できない、兼業農家の私の収量は3割、75年間米を作ってきたのに94歳の母も3割は初めてと、被害の多いところでは深刻であります。来年の種もみ予約キャンセルが出ている、農業をやめることにつながるが手が打たれていない、そういう声も聞かれ、一刻も早い支援が必要ではないでしょうか。

大分市議会 2020-12-07 令和 2年第4回定例会(第3号12月 7日)

水田は全面枯れの状況農家は米を作りながら米を食べられない、とても再生産できない、兼業農家の私の収量は3割、75年間米を作ってきたのに94歳の母も3割は初めてと、被害の多いところでは深刻であります。来年の種もみ予約キャンセルが出ている、農業をやめることにつながるが手が打たれていない、そういう声も聞かれ、一刻も早い支援が必要ではないでしょうか。

中津市議会 2020-03-02 03月02日-03号

中津市の農業形態においては、農業経営面積1ヘクタール未満農家が7割を占め、また、兼業農家が全農家数の76.9パーセントを占めているところでございます。 農家へは、日本型直接支払制度の積極的な活用により、地域農業者共同取り組みなどの地域支援を進め、法人組織間や農業公社やまくに主体とした広域連携など、地域農業を支える仕組みが必要であると考えています。 

竹田市議会 2019-12-06 12月06日-02号

一斉防除を促すために早朝に行ったのは兼業農家の方が非常に多いということで、そういった方が出勤する前に、朝5時頃からそういった広報をしておりました。そこでお聞きしますが、被害が発生してから早期刈り取りを行うのか、薬剤散布を行うのか、また、このことについて広報活動をどのような手段で行ったのか、お聞きしたいと思います。告知をしたのか、それ以外に方法があったのかどうか、お聞きしたいと思います。

中津市議会 2019-09-11 09月11日-03号

中津市の農業形態においては、農業経営面積が1ヘクタール未満農家が7割を占め、また兼業農家が総農家数の76.9パーセントを占めているところでございます。 農家へは、日本型直接支払制度の積極的な活用により、地域農業者共同取り組みなどの地域支援も進め、法人組織間や農業公社やまくに主体とした広域連携など、地域農業を支える仕組みが必要と考えています。 

中津市議会 2019-06-18 06月18日-03号

中津市の農業形態においては、農業経営面積1ヘクタール未満農家が7割を占め、また兼業農家が総農家数の76.9パーセントを占めている状況です。農家へは、日本型直接支払制度の積極的な活用により、地域農業者共同取り組みなどの地域支援を含め、法人組織間や農業公社やまくに主体とした広域連携など、地域農業を支える仕組みが必要と考えています。 

杵築市議会 2019-06-03 06月03日-02号

農地をこれからどうしたらいいのか、米を主な収入源としない兼業農家が多くなってくるんじゃないだろうかと思っております。農地を守る将来像が必要になると思っておりますし、当市も前向きにこういう問題に取り組んでいかなければならないと、そのように感じておる一人であるわけでございますし、なお生産者でもあります。